十干(じっかん)について
甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸
この10種類が、四柱推命の「十干(じっかん)」です。
前回までに、読み方は覚えられましたか?
十干は、陰陽五行説に基づき、木・火・土・金・水がそれぞれ
- 陽(兄=え)
- 陰(弟=と)
に分かれます。
ここでは、その十干が表す特性を紹介します。
十干が示すイメージ(木火土金水 × 陽干・陰干)
🌳 木
- 甲(きのえ) … 樹木・大木
- 乙(きのと) … 花・草・蔦(しなやかに伸びる草)
🔥 火
- 丙(ひのえ) … 太陽・大きな火
- 丁(ひのと) … ろうそく・灯り・人工的な火
⛰ 土
- 戊(つちのえ) … 岩山・山岳
- 己(つちのと) … 田畑の湿土・柔らかい土
⚒ 金
- 庚(かのえ) … 刀・ハサミ・鉄・鋼
- 辛(かのと) … 宝石・ダイヤモンド・刃物の刃先(鋭さ)
💧 水
- 壬(みずのえ) … 大河・海・流れる水
- 癸(みずのと) … 雨・井戸水・湧き水(小さく澄んだ水)
十干の性質を見てみると
🌞 陽干は「外へ向かう力」「強さ・大きさ」
🌙 陰干は「内側の繊細さ」「小さく細やかな性質」
という特徴が見えてきます。
例えば
- 甲は「大木」、乙は「しなやかな草」
- 丙は「太陽」、丁は「灯火」
- 壬は「大河」、癸は「雨」
というように、同じ五行でもまったく違うイメージになります。
ご自分の十干が気になりますよね
十干を知ると、その人の 性質・本質・世界観 がすごくよく分かります。
ご自身の十干を知ると、
- どの五行が強いのか
- 自分のクセ
- 自分らしさ
が見えてきて、とても面白いですよ。


