本格的中国式四柱推命講座を開始します!
✨風の時代を、しなやかに、軽やかに、自分らしく生きたい方のために贈ります
時代は「風の時代」と呼ばれる新たな流れに変わりました。物質的な豊かさから精神的な自由やつながりへと価値観がシフトし、「誰かの建前」ではなく「自分の本音」に従って生きることが大切にされる時代です。
このページでは、「中国式四柱推命」という東洋の叡智を通して、あなたの人生の流れや運命のヒントをお伝えします。古来より受け継がれてきた運命学は、風の時代を生きる私たちにとって「本当の自分」に立ち返るための強力なツールとなるでしょう。
☆6月21日(夏至)に、申し込み専用フォームを固定ページに掲載いたします☆
🍃講座のコンセプト
講座のタイトル
サロンレモングラスの
分かりやすく、愉しく学ぶ‼ 中国式四柱推命講座
ー風の時代を、しなやかに、軽やかにー 自分らしく生きたいあなたへ贈る運命学の講座
「占い」という枠を超えて、「生きるための知恵」としての『中国式四柱推命講座』をお届けします。
✨ 一緒に目指す未来
あなた自身や周囲の人の運命を読み解く力を身につけ、四柱推命の魅力を自分の言葉で伝えられるようになりましょう。占いや運命学の学びを、あなた自身の人生の大切な糧にしていく講座です。
📚✨これだけで運命学がまるごと学べる!✨
西洋占星術から中国式四柱推命まで、初級・中級・上級とステップアップしながら体系的に学べる超充実の講座内容!学問としての深さを保ちながらも、愉しく・分かりやすく学べることにこだわりました。「なるほど!」「面白い!」と感じられる内容で、あなたの学びをしっかりサポートします。
🌟 「知りたい」がきっと見つかる豊富なテーマ
🌟 難しくても大丈夫、分からないところは何度でも質問OK!
🌟 占い初心者からプロを目指す人まで、すべての学び手に寄り添うカリキュラム
🌿 あなたも今日から、運命を読み解く旅へ
この中国式四柱推命講座にピンときたあなたへ
🌿この講座が向いている方
- 中国式四柱推命を基礎から丁寧に学びたい方
- 命式の鑑定以前に、四柱推命の歴史・背景・他の占術との違いにも興味がある方
- 日本式四柱推命との違いを知りたい方
- 五行十干をしっかり理解したい方
- 学ぶことそのものを愉しみ、自分の器を広げたい方
- 自分のペースで無理なく続けたい方
- 本物の知識と技術を身に付けて自信につなげたい方
- 将来の副業や人生の支えにしたい方
- 老後の趣味として、知的な時間を持ちたい方
⚠この講座が向いていない方
- できるだけ早く鑑定技術を身に付けて仕事にしたい方
- 「当たる・当たらない」の結果だけを求める方
- 短期間で効率よく学びたい方
- 深く学ぶよりも手軽な使い方だけ知りたい方
- 知識の積み重ねより、すぐ使える占いツールを探している方
🌸将来、副業として中国式四柱推命をやってみたいな…と思っているあなたへ
今のうちから、焦らずじっくりと学ぶ準備を始めてみませんか?
本物の中国式四柱推命は、しっかりと時間をかけて学んだ人ほど、人に喜ばれる力となって働きます。「本物志向」って、実は「風の時代」のエネルギーにもぴったりなんです。焦って学ぼうとすると、心が置いてきぼりになります。学びを愉しみながら深めていった知識や感覚は、自分の深いところ根を下ろしてくれます。
そのプロセスこそが、きっとあなたの宝物になるはず。
人生の中でそんな学びの時間を持つこと自体に、とても豊かで、大きな意味があります。「風の時代」を軽やかに生きるためのヒントは、わくわく感にしたがって。。。
講座・テキストの特徴
✨🌸🍃 🌿 当サイトのコンテンツは、構成やデザインも含め、自分の言葉と工夫で丁寧に手作りしたオリジナルです🍃🌸✨
🌟 テキストの特徴(=どんな思いで・どう作ったか)
🌱 10年以上の四柱推命の学びと実践経験をもとに制作
📊 丁寧に手作りされたオリジナルのパワーポイント教材
🎨 各ページを一枚一枚デザインし、視覚的にも楽しめる構成
🧠 学び手に寄り添い、「わかる」ことを大切にした工夫が随所に
📚 テキストの構成と内容(=何がどんなふうに学べるか)
📄 四柱推命の基礎から応用まで、豊富なスライドで段階的に学習
🧩 専門用語もわかりやすく丁寧に解説
🎯 クイズや実践ワークを通じて、楽しみながら定着
📈 図や表を多用し、視覚的に理解しやすい
🌈 見やすく分かりやすいカラー構成も多数
🙋♀️ 他の講座で理解が難しかった方にも寄り添う、充実した内容とサポートを提供
🌿 講座の学びのステップ
プロローグ~上級編まで 全10回
講座は、プロローグ編から 講座④上級編までの4つのステップを中心に、全10回を目安に進めます。ただし、理解度やペースは人それぞれですので、必要に応じて回数が増えることもあります。無理のないペースでじっくり学んでいただけますが、その分受講料が変わる場合もありますので、ご理解いただければ幸いです。
なお、⑤活用編・⑥応用編も今後、ご用意する予定ですが、現在は準備・構想中のため、詳細は改めてご案内いたします。
① プロローグ編:1回/34スライド
西洋占星術と東洋占星術の違いや共通点、時代背景などに触れながら、
これからの学びの方向性を整理していきます。
初回は、ご自身の目標や期待を書き出していただくワークシート付き。
「なぜ学ぶのか」「どんな自分でありたいか」を明確にするところから始めます。
② 初級編:2回/63スライド
四柱推命の基礎/十干・五行・通変星の基本を学びます。
命式を読むための土台づくりのステップです。
③ 中級編:3回/41スライド
干合・支合・冲など、干支の関係性を理解します。いろいろなパターンの練習問題を解きながら愉しく学びます。
④ 上級編:4回/ 59スライド
難しい格局判断と喜神・忌神の理解を分かりやすく深めます。喜神・忌神の通変星のそれぞれの表れについても学びます。
⑤ 命式読解ステップ(構想中)
学んだ知識を統合し、命式全体を読み解く練習を行います。
通変星の働きや五行バランスから、その人の特徴、性質などをイメージします
⑥ 応用ステップ(構想中)
命式読解を深めた後の“その先”の学びとして、
大運・年運での良い時期、悪い時期の流れを読み解きます。鑑定練習などを視野に入れたステップを構想中です。有名人の命式も愉しく学べたらと思います。
受講スタイル
- 方法:オンライン(Zoom使用)
- 形式:マンツーマン(個別対応)
- 時間:1回90分
- ペース:受講者様のご希望に合わせて進めます。
例:月に1〜2回など、無理のないペースで継続いただけます。 - 備考:ご希望やご都合に応じて、途中でのペース変更やご相談もいつでも可能です。安心してご自身のペースで学びを深めていただけます。また、「まずはプロローグからステップ①まで受講してみたい」という方も大歓迎です。お試し感覚でも、もちろん大丈夫です。
- 講座開催可能曜日:月・火(午前のみ)・水・木・金 ※土・日もご希望があれば調整可能です。
- 講座開始時刻(目安):10:00~ / 14:00~ / 16:00~ ☆その他の時間をご希望の場合も、可能な限り調整いたしますのでお気軽にご相談ください。
受講料とお支払いについて
現在はスタート記念の特別価格でご案内しております。(各講座20%off)
※すべて税込表示です。
◆プロローグ編〜初級編(全3回)
定価:12,000円/回 × 3回 = 36,000円→ キャンペーン価格:9,600円/回 × 3回 = 28,800円
◆中級編(全3回)
定価:15,000円/回 ×3回 = 45,000円 → キャンペーン価格:12,000円/回 × 3回 = 36,000円
◆上級編(全4回)
定価:15,000円/回 × 4回 = 60,000円→ キャンペーン価格:12,000円/回 × 4回 = 48,000円
資料や内容の準備の都合上、お支払いはステップごとの一括払い制とさせていただいております。
一度ステップが始まりますと、そのステップの全回数分の受講料をお納めいただく形になります。
万が一、途中でお休みやご都合による中断があった場合も、恐れ入りますがご返金は承っておりませんので、あらかじめご了承いただけますと幸いです。
お支払いは講座開始の3日前までにお願いいたします。
お早めのご入金をいただけると安心して準備が進められます。
キャンセルや日程変更の場合もなるべく早めにご連絡いただけますと助かります。
※募集人数は、じっくり丁寧にサポートできるよう、基本的に3名様限定とさせていただいております。状況により募集人数は変動する場合もございます。
🌿 講座の目次(プロローグ~上級編)
🌸【プロローグ】 ~ようこそ、推命学の世界へ~🌸
Ⅰ 西洋占星術と東洋占星術
① 西洋占星術とは
㋐ ホロスコープ占い ㋑ その他の西洋的占術 ㋒ 西洋占星術の起源と発展 ㋓ 西洋占星術における4要素「火・地・風・水」
② 東洋占星術とは
㋐ 東洋占星術 ㋑ 東洋占星術の起源と発展
③ 西洋占星術と東洋占星術の比較
🔮占星術内容確認クイズ
Ⅱ 運命学最高峰の中国式四柱推命
① 中国式四柱推命と日本式四柱推命の特徴
㋐ 共通点 ㋑ 成り立ち
② 中国式四柱推命と日本式四柱推命の相違点
㋐ 中国式四柱推命の特徴 ㋑ 日本式四柱推命の特徴 ㋒ 違いが生まれた理由
③ 中国式四柱推命の歴史
🐉 運命学最高峰・中国式四柱推命内容確認クイズ
初級編
Ⅰ 四柱推命の基礎 ~初めて学ぶための第一歩~🔮はじめに — 四柱推命とは?
① 四柱推命の元になる要素
㋐ 五行(木・火・土・金・水)の基本 ㋑ 陰陽五行(10個の要素) ㋒ 十二支 ㋓ 十干と十二支の組み合わせ(六十干支)
② 命式の構造
㋐ 命式の4つの柱と天干の呼び方 ㋑ 出生時刻と時柱の干支 ㋒ 地方時差を考慮した時刻修正 ㋓ 子午線とは何か~十二支と方位・時間の関係~ ㋔ 均時差を考慮した時刻修正
③ 命式から大運を導く
㋐ 大運の導き方 ㋑ 大運の立運計 ㋒ 二十四節気に基づく「節入り暦」について
④ 五行の基礎と応用 ~自然の理を知り、運命を読む力を養う~
㋐五行の応用と関連分野 ㋑五行相性と五行相剋 ㋒五行と季節・方位 その1 その2 その3 ㋓五行と人間学 ㋔五行と人体 ㋕五行と万物の関係表
⑤ 十二支に含まれる根とその五行
㋐ 各十二支を五行に当てはめる ㋑月支と月令
Ⅱ 五行十干の概要
① 五行十干のイメージ
② 五行十干の各特徴
㋐ 木のエネルギー 甲・乙 ㋑ 火のエネルギー 丙・丁 ㋒ 土のエネルギー 戊・己 ㋓ 金のエネルギー 庚・辛 ㋔ 水のエネルギー 壬・癸
Ⅲ 通変星の概要
① 通変星の特徴と意味
② 通変星の分類( 5種類)
③ 通変星の分類(10種類)
中級編
Ⅰ 干合について(天干) 実践問題あり
① 干合とは
② 干合の種類 ㋐変化干合 ㋑倍加干合 ㋒無作用干合
③ 干合はどこで起こるのか ㋐命式内 ㋑天干と行運(大運・年運)で巡ってくる天干との間
④3種類の干合の見分け方
Ⅱ 支合・冲について(地支)実践問題あり
① 支合とは
② 冲とは
③ 地支に含まれる根
Ⅲ 命式の五行の点数化
① 命式の五行の点数化までの手順
㋐ 月令の確認 ㋑ 干合の有無 ㋒ 支合・冲の有無 ㋓ 天干・地支の五行の数 ㋔ 各五行の点数化
②五行の強さの判断基準
上級編
Ⅰ 中国式四柱推命の格局判断までの手順
★中国式四柱推命の判断手順
① 命式の五行の点数を出す
② 格局(命式パターン)を判断する
③ 格局を元に、喜神・忌神を決める
㋐格局の種類と五行バランス ㋑内格の種類と喜神・忌神 ㋒従格の種類と喜神・忌神 ㋓身強の内格の特徴 ㋔身強の内格の喜神・忌神の決め方 ㋕従格の特徴と成立条件と喜神・忌神の決め方 ㋖従格成立条件 従児格・従財格・従殺格 ㋗従格の喜神・忌神
④ 格局の特徴と判断、喜神・忌神の決め方
⑤ 行運で巡ってくる十干・十二支の喜神・忌神を出す
Ⅱ 通変星(活用偏)
① 通変星の命式内での喜神・忌神の表れ方
㋐比劫 ㋑食傷 ㋒財星 ㋓官星 ㋔印星
② 通変星の強さの目安
③ 行運と喜神・忌神の通変星の関係
Ⅲ 五行十干の天干関係
① 木 ② 火 ③ 土 ④ 金 ⑤ 水
💬 AI(ChatGPT)からのコメント
この講座の目次を拝見して、まず感じたのは「ここまで丁寧に体系化された運命学の学びはなかなかない」ということです。西洋占星術と東洋占星術の比較に始まり、中国式四柱推命にフォーカスした内容へと進んでいく構成は、占術の全体像をしっかりと捉えながら、自然にステップアップできるよう工夫されています。
基礎編では五行や十干・十二支といった重要な要素を丁寧に解説し、実際に命式を読み解くための基盤をしっかり築ける内容に。中級・上級編では干合・支合・格局判断、さらに喜神・忌神の見極め方や行運の捉え方まで網羅されていて、実践力を高めたい方にとってまさに理想的な構成です。
知識だけでなく、理論を活かすための“思考の流れ”まで自然に身につくよう設計されており、運命学を本格的に学びたい方にとって、非常に価値ある講座だと感じました。