五行十干 金の特徴

陰陽五行説

五行・金 〜庚(かのえ)と辛(かのと)〜

火の次、五行の「金」は、二つの性質に分かれます。
庚(陽の金)=鍛えてこそ光る鉄・鉱石
辛(陰の金)=生まれながらに輝く宝石・珠玉

同じ「金」でも、歩む道・輝き方がまったく異なる世界です。


■ 庚(かのえ)

陽の金/鉱石・刃物・剣の象徴

● 庚のイメージ

庚は扱いが難しく“癖のある金属”。
鍛錬されなければ錆びた鉄に戻り、
丁の溶鉱炉で焼かれて初めて鋭い刃になります。

つまり庚は、
磨かれ続けてこそ、本来の強さを発揮する性質 です。


● 庚の長所

丁の炎で鍛えられた庚は、切れ味抜群。
人間にたとえると、社会で活躍するエリート気質。

  • 物事を一刀両断する決断力
  • 潔さと意志の強さ
  • 頭の回転の速さ
  • 感性が鋭く、直観力に優れる
  • 白黒をつける明快さ
  • 逆境にも屈しない強さ

● 庚の短所

鍛錬されない庚は「錆びた刃」と同じ。

  • 無気力・怠惰になりやすい
  • 堅すぎて頑固
  • プライドだけが高くなる
  • 取扱いが難しい
  • 虚栄心が強くなる

周りの環境によって輝き方がまったく変わるのが庚です。


■ 辛(かのと)

陰の金/砂金・宝石・珠玉の象徴

● 辛のイメージ

辛は生まれながらに美しく、磨かれなくても光る宝石。
とても繊細で、光を屈折させて輝きます。

外からは見えない芯の強さがあり、
孤高に凛として立つ美しさがあります。


● 辛の長所

  • 宝石のように美しく、繊細で感受性が強い
  • 身ぎれいで、清潔感を大切にする
  • 芯が強く、孤独を恐れない
  • 生まれつき洗練されている
  • 注意力が鋭く、細部に気づく
  • 自分の世界を大切にし、人前でぶれない

● 辛の短所

  • 生まれつきの光ゆえ、プライドが高め
  • 群れず、一人を好む
  • 他人に頼らないぶん苦労しがち
  • 火(丙)・鋭い刃物(庚)・濁土(己)に弱い
  • 周囲を選びながら生きるため孤独になりやすい
  • 気が弱い辛は、火の熱で溶けてしまうほど繊細

■ 庚と辛の違い

性質庚(かのえ)辛(かのと)
種類陽の金陰の金
自然像鉱石・刃物宝石・珠玉
強さ鍛えて強くなる生まれつき輝く
行動白黒ハッキリ、外へ向かう繊細で内へ向かう
影響環境で性質が大きく変わる元々の本質が芯にある
性格強く潔いが頑固になりやすい上品で孤高、プライド高め
弱点錆びれば無価値に熱や濁りに弱い

庚も辛も「中途半端」が苦手で、
白か黒かを求めます。

ただし、
庚=鍛えて強さを得る金属
辛=繊細で生まれつき輝く宝石

この違いが性質を大きく分けます。