五行十干 土の特徴

陰陽五行説

火の次の五行である「土」は、戊(つちのえ/陽の土)己(つちのと/陰の土) の2種類に分かれます。
同じ「土」でも、性質も役割もまったく違う世界観をもちます。


■ 戊(つちのえ)

陽の土。山岳・堤防など、どっしりとそびえる大地。

● イメージ

戊はそびえ立つ山。遠くからでも目に入り、たくさんの人が頂を目指して登ってくる象徴です。
気候の良い時期には、鳥も動物も木陰に集い、みんなの憩いの場になります。

● 戊の長所

  • 堂々・悠然としていて大らか
  • 信念が固く、軸がぶれない
  • 物事をしっかり基礎固めしてから取り組む
  • 約束を守り、責任感が強い
  • 義理人情に厚く、人々の相談役になる
  • 大地のように、たくさんの人を受け止める懐の深さ

● 戊の短所

  • 落ち着きが、動かない・お任せ体質と受け取られることも
  • 土の気が強すぎると、高慢・自己中心に見える
  • 頑固で頭が固くなることも
  • まっすぐ過ぎて、柔軟性や面白みに欠けることがある

■ 己(つちのと)

陰の土。田畑の湿った土・栽培と収穫を司る豊かな土壌。

● イメージ

己は田んぼや畑の土で、人を育てて実らせる役割。
お世話が好きで、相手の成長そのものが喜びになるタイプです。

● 己の長所

  • 人を育てることが得意
  • 家庭的で穏やか、優しい
  • 多芸多才で、器用でそつなくこなす
  • 細やかに動き、相手をサポートする
  • 外見はシンプルでも、内側には複雑な繊細さを持つ

※陰干(乙・丁・辛・癸)は、全般的に手先が器用な傾向があります。

● 己の短所

  • 行き過ぎると「お世話のしすぎ」に
  • 収穫まで見届けたい気持ちが強く、しつこくなることも
  • 優柔不断・迷いやすい
  • 湿土ゆえに崩れやすく、心も揺れやすい面がある

■ 戊と己の違い(わかりやすく)

性質戊(つちのえ)己(つちのと)
種類陽の土陰の土
自然像山・堤防の土田畑・湿った土
性格像大らか・堂々穏やか・細やか
役割受け止める大地育てる土壌
行動動きは少なく、どっしり構えるこまめに動き、お世話好き
心の傾向頑固・揺れない迷いやすい・揺れやすい
強さ固い・崩れない湿っていて崩れやすい

同じ「土」でも、
● 戊=動かず受け止める山
● 己=育てるために動く畑
という大きな違いがあります。