立春だというのにまだまだ寒さの真っ最中です。この寒さの中に春を内包していると思うと感慨深いです。目に見えないけれど、確かに感じる春の手ごたえ。。。。
二十四節気 立春
2月3日になりました。二十四節気も一周回り、巡って来たのが「立春」です。2月3日~2月17日
今年は節分が1日早くて、立春も1日早いです。
旧暦では、本日より2025年の運気に変わりました。新たな年のエネルギーを受けての始まりです。この一年間をどのように過ごすのかは、あなた次第です。
いつもと同じように見える日常でも、確実に何かが変わっています。どうしても、最初は、あれもこれもと欲張ってしまう自分がいますが、もう少し長いスパンで考え、目標を遠くにおいて地道に毎日を過ごしたいなと思っています。こつこつ少しずつ進む中で、気が付いたら、1年前と違った、新たなエネルギーに守られている自分がいる。焦らず、ゆったり構えた一年間にしたいです。
最近は、エネルギーを循環させることを意識しています。
何かを買ったら何かを手放す。誰かに、何かを提供し、何かを受ける。
断捨離もいいけど、物を持つのも悪くはない。最近は、少しずつこだわりを手放して生きています。畑のフルーツを収穫したら、ジュースにしてみる。
柚子を収穫したら柚子大根を作ってみる。自然と共に生きている日常がかけがえのないものと感じている今日このごろです。
旬を感じる
旬
- 伊予柑
- 八朔
- フキノトウ
- 葉ゴボウ
- トラフグ
- アセビ
- ウグイス
- メジロ