二十四節気 雨水
2月19日 二十四節気2番目の 「雨水」2月19日~3月4日です。次は3月5日の啓蟄です。
立春から15日目に当たる雨水は、降る雪が雨へと変わり、雪解けが始めることのことを言います。雨水がぬるんで草木の芽吹きを促し、山に積もった雪はゆっくりと溶け出し、田畑を潤せば、冬の間休んでいた畑仕事も始動間近です。
人々は雨水を目安に農作業の準備を始めてきました。
雪解けの様子には様々な呼び名があり、田畑を潤す雪解けの水を「雪汁」(ゆきじる)「雪解の水」(ゆきげの水)、雪汁で川や海が濁る様子を「雪濁り」と言います。
七十二候
初候
土脉潤起 つちのしょううるおいおこる
冷たい雪が温かい春の雨に変わり、凍てついた大地もゆっくりと潤い始めます。
寒さも緩み、眠っていた植物たちが芽吹き始める季節です。
次候
霞始たなびく かすみ、はじめてたなびく
霞やもやで遠くの山や景色が美しく、豊かな表情を見せます。
霞とは春に出る霧のことで、夜の霞は朧(おぼろ)と言います。
最初に聞くウグイスの声を初音(はつね)と言う。
末候
草木萌動 そうもく、めばえいずる
柔らかい春の日差しの中、湿った土や草木から、淡い緑に色付く新芽が見られ始める。新しい命が芽生える時です。
旬の物
食材
- 花キャベツ
- 花ワサビ
- ハマグリ
- ワカメ
- デコポン
植物・生き物
- ジンチョウゲ
- ハコベ
- オオイヌノフグリ
- 寒天干し