中野 恵子

中国式四柱推命

その言動の動機は・・・・愛からか恐れからか

あなたの言動の「動機」をじっと見つめたことはありますか愛からか、それとも恐れからか…日々、私たちが発する言葉や行動には、必ず「動機」があります。その動機に、静かに目を向けてみてください。人は、何かに突き動かされて言動を繰り返しています。そこ...
中国式四柱推命

宿命と運命

宿命と運命の違いってなに?はじめに「宿命」と「運命」という言葉は、多くの方が聞いたことがあるでしょう。でも、この2つの違いをはっきり説明できる方は少ないかもしれません。宿命とは「生まれ持った地図」宿命とは、あなたの命式のことです。命式とは、...
通変星

食傷(しょくしょう)についての考察

〜表現する力〜四柱推命で言う「食傷(しょくしょう)」とは、自分から洩れるエネルギーを表す星です。言い換えれば、自分が生み出すもの、自分の“子ども”のような存在、自分の分身とも言えるかもしれません。生み出すもの=表現するもの手で何かを作る、口...
中国式四柱推命

自分の命式を知ることは、占いに依存することになるのでしょうか?

自分の命式を知ることが占いに依存することになるのか、という疑問を持つ方がいらっしゃいます。答えは「いいえ」です。よく「占いに頼らず、自分の力で人生を切り開こう。」と意気込んでいる方がいますが、私は「本当にそうかな?」と感じます。私が様々な人...
中国式四柱推命

占いって、何のためにあるのだろう?

「当たる?」「当たらない?」そんなふうに思われがちな占いですが、実はもっと深い意味があると私は思っています。人生って、地図のない旅のようなものです。日々を暮らしていく中で、進む方向が分からなくなったとき、迷子になったような気持ちになることっ...
中国式四柱推命

立春

立春だというのにまだまだ寒さの真っ最中です。この寒さの中に春を内包していると思うと感慨深いです。目に見えないけれど、確かに感じる春の手ごたえ。。。。二十四節気 立春2月3日になりました。二十四節気も一周回り、巡って来たのが「立春」です。2月...
中国式四柱推命と日本式四柱推命の違い

四柱推命 4つの柱とは

すごく単純な質問をします。「四柱推命」の四柱は何を表すのでしょうか?柱が4つ。。。。四柱推命の4つの柱4つの柱とは、お分かりの方も多いことでしょう。あなたの生まれた年、月、日、時が4つの柱です。この4つの大切なデータから、あなたの命式、運気...
中国式四柱推命と日本式四柱推命の違い

喜神比劫、忌神比劫の表れ方の違い

喜神は自分自身を表す通変星です。あなたの比劫は、喜神ですか?忌神ですか?どちらにしても、運気により表れ方が違います。比劫とは何でしょうか比劫は、日干から見て自分自身のことです。自分自身が自分らしくい続けることの意味を表し、特に司っている役割...
中国式四柱推命

占いとは。。。自分マップ

当たる? 当たらない? からの脱却を。。。占いに対して、当たる、当たらないの2極の感覚をお持ちの方が多いのではないでしょうか?最近、この感覚が気になり始めています。物事は2極ではとらえられない、グレイゾーンのときが多いからです。また、時が経...
中国式四柱推命と日本式四柱推命の違い

干合のある命式②【変化干合 斎藤元彦知事の命式 丙⇒壬】

変化干合 斎藤元彦 兵庫県知事の命式昨年来、何かと話題に上る兵庫県の斎藤元彦知事。その命式が気になり、少し調べてみました。日本式四柱推命では、彼の【日干】は「丙(ひのえ)」とされています。一方、中国式四柱推命では「干合(かんごう)」の考え方...
感想

2025年 新年 明けましておめでとうございます

暖かい日の光を感じます暖かい日差しの中、昨年巡り合った3匹の子猫が広縁でのんびりとしている風景を見て、平和を感じています。この暖かい日差しは、人間では絶対に作ることのできないものです。目に見えないものを通して幸せがあふれているのを感じます。...
中国式四柱推命

二十四節気 立冬

冬の気立ち初めて いよいよ冷ゆればなり 「こよみ便覧」より秋が極まり冬の気配が立ち始める日である二十四節気 立冬11月7日は、二十四節気19番目の「立冬」です。11月7日~11月21日次は「小雪」になります。秋分と冬至の中間に当たり、「立冬...