中野 恵子

感想

従児格と身弱の内格との違い

はまきた産業祭出店の感想 はまきた産業祭の出店では、短時間で簡単な内容ではありましたが、占わさせていただいたところ、大勢のお客様がいらしてくださりありがたかったです。 占いに興味をそそられる方と、興味がない方に分かれるのはよく見られる光景で...
二十四節気

二十四節気 小雪(しょうせつ)

二十四節気 小雪 11月22日は、二十四節気20番目の「小雪」です。11月22日~12月6日次は「大雪」になります。 寒さが増し、雨がそろそろ雪に変わり始め、冬が一層深まります。しかし、冬本番にはまだ及ばず、平地に雪が降り積もるのはもう少し...
命式

従財格の命式

はまきた産業祭に出店をしたところ、従財格のお客様がいらっしゃいました。 従財格とは 従財格は、日干が弱いので、身弱の内格かな?と、思ってしまいますが、財星がたくさんあり、傷官、官星、印星等がなく、正真正銘の従財格の方でした。 正真正銘ではな...
命式

命式で五行を比べてみる①

日干が丙の方の命式を、日本式四柱推命と中国式四柱推命で比べてみます。 日本式四柱推命での五行の数 天干地支年柱甲(きのえ)木子(空亡)水空亡月柱丁(ひのと)火卯木日柱丙(ひのえ)火辰土時柱丙(ひのえ)火申金 通変星五行天干地支比劫火30食傷...
中国式四柱推命

通変星 印星(いんせい)

通変星の印星を意味する事柄は何でしょうか。印星についての説明をします。 印星とは何でしょうか 日干を生じて助ける星を表す干を「印星」と言います。印は頭脳と思考を表します。 印星は日干を他動的に助ける星です。また、親の星でもあります。 印星の...
二十四節気

二十四節気 立冬(りっとう)

二十四節気 立冬 11月8日は、二十四節気19番目の「立冬」です。11月8日~11月21日次は「小雪」になります。 冬の気立ち初めて いよいよ冷ゆればなり 「こよみ便覧」より秋が極まり冬の気配が立ち始める日である 秋分と冬至の中間に当たり、...
中国式四柱推命

通変星 官星(かんせい)

通変星の官星を意味する事柄は何でしょうか。官星についての説明をします。 官星とは何でしょうか 日干を剋す星を表す干を「官星」と言います。官は社会性や規律を表します。自分を律して社会のルールに合った行動を取らせる星です。すなわち、多ければ自分...
陰陽五行説

通変星 財星(ざいせい)

通変星の財星を意味する事柄は何でしょうか。財星についての説明をします。 財星とは何でしょうか 日干から剋される星を表す干を「財星」と言います。 財星のよい面の表れや財星が喜神のとき 財星がよい面として表れた場合には、財星は財の星ですから、金...
四柱推命の基本

通変星 食傷(しょくしょう)

通変星の食傷を意味する事柄は何でしょうか。食神(しょくじん)と傷官(しょうかん)の2つをまとめて食傷と言います。 食傷とは何でしょうか 日干が生み出す星、漏れ出す星を表す干を「食傷」と言います。日干から見て、子どもの星とも言います。自分が生...
四柱推命の基本

通変星 比劫(ひごう)

通変星の比劫を意味する事柄は何でしょうか。比肩(ひけん)と劫財(ごうざい)の2つをまとめて、比劫と言います。 比劫とは何でしょうか 日干から見て、同じ五行を表す干を「比劫」と言います。「比肩」は肩を並べるの意味で、日干(自分)と同質のものを...
四柱推命の基本

財星について

通変星 財星について 通変星の財星がたくさんある人は、お金に縁があるのでしょうか?財星がたくさんあっても、身弱の内格で財星がたくさんある人、従財格(財星が従神)の人とでは、喜神、忌神が違うために、命式の見方が違っています。 ただ、財星が多い...
中国式四柱推命と日本式四柱推命の違い

空亡は本当にないのかな?

中国式四柱推命占いでは空亡は使わないと述べましたが、空亡とはどのようにとらえたらよいのでしょうか?そのことについて検証をしていきたいと思います。 日本式四柱推命占いでの「空亡」の扱い方 私は、日本式四柱推命も行っていました。今でも、時柱(生...