二十四節気 処暑

二十四節気
この記事は約2分で読めます。

暑さが少し和らぐころ。涼しさを含む風、夜になると庭先から聞こえる虫の音に、秋の気配が漂い始めます。

二十四節気 処暑(しょしょ)

二十四節気14番目の 「処暑」 8月22日~9月6日です。次は9月7日の「白露」です。

「処」には止まる、留まるという意味があります。8月後半にさしかかると、日中は相変わらずの残暑が続きますが、朝夕は暑さが収まり、過ごしやすくなってきます。空は澄んで高く、風は爽やか、濃く短かった影が長く柔らかくなってきています。

本来の七夕はこのころです。新暦の7月7日は梅雨の真っただ中であるため、天候に恵まれず見えないことが多い天の川も、この時期になるとすっきりと晴れた秋空に輝いて見えます。

七十二候

初候

綿柎開  わたのはなしべ、ひらく 綿を包む柎(はなしべ)が開き、中からふわふわした綿毛が姿を現すころ これをほぐし綿の糸を紡ぐ作業が始まる

次候

天地始粛  てんち、はじめてさむし  日中は厳しい暑さが続くが、朝夕は少しずつ涼しくなり、天気図には秋雨前線が現れ、秋の気配が感じられる

末候

禾乃登  こくのもの、すなわちみのる  稲穂が膨らんで黄金に色付き、早いところでは稲刈りが始まる 台風が来襲してくる時期でもある

旬の物

食材

  • カボス
  • スダチ
  • 青柚子
  • 青唐辛子
  • 新里芋
  • サンマ
  • イワシ
  • シマアジ
  • 新米

風物詩・習わし

  • ワレモコウ
  • スズメバチ
  • モズ