二十四節気 芒種

二十四節気
この記事は約2分で読めます。

梅雨入り間近な空のもと、農作業は急ピッチで進みます。「芒種」で種をまいた植物は、これからどんどん成長していきます。 そのため、「芒種」は「ものごとを始めるのに縁起がよいときと、言われています。

二十四節気 小満

二十四節気9番目の 「芒種」6月5日~6月20日です。次は6月21日の「夏至」です。

芒(のぎ)は稲の先にある突起の部分で、「芒種」とはそうした穀物の種を蒔くころのことです。麦の刈り入れが終わり、田植えシーズンが本格化します。

ちょうどこのころには、梅の身が黄色くなり、梅干し作りもスタートします。引き続き、農家は多忙を極めます。

一方で、天候は梅雨入り間近です。今と違って手作業で全てを行い、一つの作業にかかる時間も労力も相当なものでした。天候と真剣に向き合う様子がうかがえます。

七十二候

初候

螳螂生  かまきり、しょうず  秋に生み付けられた卵から、かわいいカマキリの赤ちゃんが誕生するころ カマキリは害虫を捕まえてくれる心強い助っ人

次候

腐草為蛍  くされたるくさ、ほたるとなる  昔の人は、腐った草がホタルになると信じていたと言う ホタルがふわっとあかりを灯し飛び交う風景に、今も昔も心ときめく

末候

梅子黄  うめのみ、きばむ  梅の実は完熟し、淡い黄色に色付くころが梅雨入りの目安 うっとうしい季節だが、植物は恵みの雨を受けて生き生きと育つ

旬の物

食材

  • トマト
  • 黄梅
  • サクランボ
  • ビワ
  • 新ショウガ
  • アジ
  • アイナメ
  • アユ

風物詩・習わし

  • 梅干し
  • アジサイ
  • キキョウ
  • 鮎釣り
  • 新ショウガ甘酢漬け
  • 入梅