二十四節気 二十四節気 秋分 昼夜の長さが同じになる日です。 秋分を迎えると、季節は過ごしずつ冬へと向かいます。稲刈り後の田の脇には彼岸花が咲き、夜空の月が人々を癒します。 二十四節気 秋分(しゅうぶん) 二十四節気16番目の 「立秋」 9月22日~10月7日です。次は... 2024.09.22 二十四節気
二十四節気 二十四節気 白露 空気が冷え、露を結び始めると、ようやく残暑も終わり。はかなさが漂う秋景色の中で、嬉しい実りの季節が到来! 二十四節気 白露(はくろ) 二十四節気15番目の 「白露」 9月7日~9月21日です。次は9月22日の「秋分」です。 昼夜の気温差が大... 2024.09.07 二十四節気
二十四節気 二十四節気 処暑 暑さが少し和らぐころ。涼しさを含む風、夜になると庭先から聞こえる虫の音に、秋の気配が漂い始めます。 二十四節気 処暑(しょしょ) 二十四節気14番目の 「処暑」 8月22日~9月6日です。次は9月7日の「白露」です。 「処」には止まる、留ま... 2024.08.24 二十四節気
二十四節気 二十四節気 立秋 ギラギラと太陽が降り注ぐ中、暦の上では立秋を迎えます。昨夜は珍しく雨が降ったようです。朝がいつもより涼しく過ごしやすかったです。秋と言っても、今年の猛暑、信じがたい方もいらっしゃるでしょう。 それでも、夏至を過ぎ、次第に日暮れが早くなり、日... 2024.08.07 二十四節気
二十四節気 二十四節気 大暑 うだるような暑さの中、人々は知恵と感性で、自然の中に涼を求めました。 夏の食養生も抜かりはありません。 二十四節気 大暑(たいしょ) 二十四節気12番目の 「大暑」 7月22日~8月6日です。次は8月7日の「立秋」です。 容赦なく太陽が照り... 2024.07.22 二十四節気
二十四節気 二十四節気 小暑 青い空が広がり、太陽が顔を見せると、気温はどんどん上昇中。風は温かく、夕方には気持ちのよい風が吹き、少しホッとできます。近所の犬の散歩の人たちも、このころに歩き出します。 夏には、「朱夏」と言う呼び名もあります。暑い夏のイメージを当てはめて... 2024.07.06 二十四節気
二十四節気 二十四節気 夏至 恵みの雨は降り注ぎ、植え付けた作物はすくすく生長しています。私も、先週植えたサツマイモの苗が何とか根付き、ほっとしています。一年で一番日が長い夏至を過ぎると、夏に向かって暑さが増していきます。 宇宙エネルギーが最大限降り注ぎ、陰と陽の切り替... 2024.06.21 二十四節気
二十四節気 二十四節気 芒種 梅雨入り間近な空のもと、農作業は急ピッチで進みます。「芒種」で種をまいた植物は、これからどんどん成長していきます。 そのため、「芒種」は「ものごとを始めるのに縁起がよいとき」と、言われています。 二十四節気 小満 二十四節気9番目の 「芒種... 2024.06.05 二十四節気
二十四節気 二十四節気 小満(しょうまん) 麦の収穫、田植えの準備、蚕の世話。作物や生き物が成長の節目を迎えると、農家は活気に満ち溢れ、「猫の手も借りたい」ほど大忙しです。 二十四節気 小満 5月20日 二十四節気8番目の 「小満」5月20日~6月4日です。次は6月5日の「芒種」です... 2024.05.20 二十四節気
二十四節気 二十四節気 立夏 5月上旬になると、光や風、自然の色が力強さを増し、夏の気配が少しずつ濃くなってきます。夏と言われてもまだ少し、ピンとこないのは、昔の人の敏感な感性で自然の変化を感じ取っていました。春の季節の中に夏が少しずつ入り込んでいることを肌感覚でしっか... 2024.05.05 二十四節気
二十四節気 二十四節気 穀雨(こくう) 種まきの時期を迎えるこの季節の雨は、農作業にとって重要な意味を持ちます。数ある雨の呼び名からも、人々の雨に対する感謝の気持ちが見えます。 二十四節気 穀雨 4月19日 二十四節気6番目の 「穀雨」4月19日~5月4日です。次は5月5日の「立... 2024.04.19 二十四節気
二十四節気 二十四節気 清明 二十四節気 清明 4月4日 二十四節気5番目の 「清明」4月4日~4月18日です。次は4月19日の「穀雨」です。 清明とは、万物が清らかで生き生きとした様子を表す「清浄名潔」(せいじょうめいけつ)と言う言葉を訳した晩春を表す季語です。 青く... 2024.04.04 二十四節気