五行十干 水の特徴

陰陽五行説
この記事は約2分で読めます。

五行十干について説明をしたいと思います。金の次の五行水を表す壬(みずのえ)陽干と癸(みずのと)陰干です。

壬(みずのえ)は陽の水で大河・川を表します

流れて留まらない強さを持ち、丙の太陽の輝きを一層美しくします。

壬の長所

「水は方円の器に従う」と言う言葉通り、どんな形の器にも馴染むことができます。流動性、柔軟性があります。土の不動性と太極にあります。常に形を変え、流れてい続けること、自由に流れていたい気持ちが本質です。そのため、引っ越しにはそれほど抵抗がありません。

臨機応変に生きていくことができたり、仕事ぶりは水が流れるように早いです。

壬の短所

例えば、水の流れが少なかったり、夏の太陽に照り付けられたり、土の堤防に遮られているような命式では、自分の本質である流れ続けることができず、そのよさを発揮することが難しいです。

大きな流れの壬の場合、「堰を切ったように」人に対して強く言い過ぎる場合があります。言った本人は、言ったことを忘れてしまいます。悪気はありません。

仕事やすることは早いですが、陽干ですから、大雑把で陰干の人ほど細かく行いません。そのために、仕事が早いとも言えますね。

癸(みずのと)は陰の水で雨水・霧・蜃気楼・井戸水を表します

癸の長所

癸は雨水・霧・蜃気楼に例えられるように、優しく繊細なイメージがあります。時々によって違う形に変化しますから、時にはつかみどころがない人と思われているミステリアスな雰囲気を持ちます。弱々しげに見えて、なかなか強いです。

どこにも降り注ぐことから、誰にも平等に接します。井戸水や雨水の役目をしたときには、大勢の人に恵みを与えることができ、何かをしてあげたいと言う慈愛の心を持ちます。

癸が命式の中にある人は、芸術面(音楽・美術・陶芸等)に興味があり優れているという特性があるようです。

癸の短所

普段は大人しく優しく、どちらかと言うと自分の気持ちを強く表現しません。しかし、我慢に我慢を重ねたり強さが揃ったりすると、台風と化すこともあり、突然爆発して周囲の人を驚かせる場合があります。その強い気持ちを芸術面で表現してバランスを取っているのかも知れませんね。

真冬の水が凍ってしまうように、時には慈愛よりも冷淡さが出ることもあります。

壬と癸の違いは

壬も癸も、自由に動きたく、形や場所を変えて生きることができるために柔軟です。また、人を潤すことができるので、人に喜ばれます。水は智の五行を司るために、知性があり頭の回転が早くいろいろな考え方ができます。

壬は自分が流れたいことが本望ですが、癸は人のために何かをしてあげたいという気持ちが強いです。