中野 恵子

命式

命式で五行を比べてみる①

日干が丙の方の命式を、日本式四柱推命と中国式四柱推命で比べてみます。日本式四柱推命での五行の数天干地支年柱甲(きのえ)木子(空亡)水空亡月柱丁(ひのと)火卯木日柱丙(ひのえ)火辰土時柱丙(ひのえ)火申金通変星五行天干地支比劫火30食傷土01...
通変星

通変星 印星(いんせい)

通変星の印星を意味する事柄は何でしょうか。印星についての説明をします。印星とは何でしょうか日干を生じて助ける星を表す干を「印星」と言います。印は頭脳と思考を表します。印星は日干を他動的に助ける星です。また、親の星でもあります。印星のよい面の...
通変星

通変星 官星(かんせい)

通変星の官星を意味する事柄は何でしょうか。官星についての説明をします。官星とは何でしょうか日干を剋す星を表す干を「官星」と言います。官は社会性や規律を表します。自分を律して社会のルールに合った行動を取らせる星です。すなわち、多ければ自分を強...
通変星

通変星 財星(ざいせい)

通変星の財星を意味する事柄は何でしょうか。財星についての説明をします。財星とは何でしょうか日干から剋される星を表す干を「財星」と言います。財星のよい面の表れや財星が喜神のとき財星がよい面として表れた場合には、財星は財の星ですから、金銭に縁が...
通変星

通変星 食傷(しょくしょう)

通変星の食傷を意味する事柄は何でしょうか。食神(しょくじん)と傷官(しょうかん)の2つをまとめて食傷と言います。食傷とは何でしょうか日干が生み出す星、漏れ出す星を表す干を「食傷」と言います。日干から見て、子どもの星とも言います。自分が生み出...
通変星

通変星 比劫(ひごう)

通変星の比劫を意味する事柄は何でしょうか。比肩(ひけん)と劫財(ごうざい)の2つをまとめて、比劫と言います。比劫とは何でしょうか日干から見て、同じ五行を表す干を「比劫」と言います。「比肩」は肩を並べるの意味で、日干(自分)と同質のものを表し...
通変星

財星について

通変星 財星について通変星の財星がたくさんある人は、お金に縁があるのでしょうか?財星がたくさんあっても、身弱の内格で財星がたくさんある人、従財格(財星が従神)の人とでは、喜神、忌神が違うために、命式の見方が違っています。ただ、財星が多いから...
中国式四柱推命と日本式四柱推命の違い

空亡は本当にないのかな?

中国式四柱推命占いでは空亡は使わないと述べましたが、空亡とはどのようにとらえたらよいのでしょうか?そのことについて検証をしていきたいと思います。日本式四柱推命占いでの「空亡」の扱い方私は、日本式四柱推命も行っていました。今でも、時柱(生誕時...
陰陽五行説

五行説の体系化2

五行説(ごぎょうせつ)の体系化以前も紹介いたしましたが、五行説は次々と広がりを見せて、身近なものを取り込むことに成功しました。まだまだ、広がりを持ったものについて紹介致します。ますます広がりを持った五行説「時」と「場所」を取り入れた五行説は...
四柱推命の基本

大運

大運は行運(こううん)の1つで、最も大きな役割を果たす10年毎の運気のことです。大運の順運と逆運とは何ですか大運には、順運と逆運があります。順運とは、十干と十二支が、順番通りに進むと言う意味で、季節に沿った巡り方をします。逆運とは、十干と十...
中国式四柱推命

喜神 忌神

命式の五行の点数が分かり、自分の各局が決まったら、喜神(きしん)、忌神(いむかみ)を決定します。これにより、あなたの運勢の状態が分かるようになります。喜神は弱い日干を強めたり、強い日干を弱めたりする、日干のためによい働きをする通変星です。忌...
四柱推命の基本

支合 冲の関係

支合(しごう)について支合とは、支と支の2つの組み合わせが合わさるという意味になります。支と支が合わさりくっつき合って、離れられなくなる関係のことです。これは、決まった組み合わせがあります。亥と寅子と丑卯と戌辰と酉午と未地支において隣り合っ...