中野 恵子

二十四節気

二十四節気について

二十四節気(にじゅうしせっき)とは何でしょうか? 二十四節気と言う言葉は知らなくても、春分の日、秋分の日、夏至、冬至等と言う言葉は聞いたことがあるでしょう。日本人なら馴染み深い季節を表す言葉です。 二十四節気は英語では、Twenty-Fou...
通変星

通変星について 5個に分類

通変星(つうへんせい)とは何でしょう。 通変星と言う名前を見て、何かの星だとは勘違いしないでください。日干(にっかん)から、他の五行十干との関係性を表す呼び方です。 陰陽五行説の、比和・相生・相剋の関係性を表しているのです。 この図では、日...
陰陽五行説

五行説の体系化1

五行とは何ですか? 五行の由来は何ですか? 中国式四柱推命にも日本式四柱推命にも、「五行」と言う言葉はよく登場し、「木・火・土・金・水」と言う5つの要素であることは、皆さんも知っていることでしょう。このブログにも記載しました。 さて、この五...
四柱推命の基本

四柱推命に使われる用語について2

四柱推命では、中国式四柱推命も日本式四柱推命も、よく使われる用語があります。中国式四柱推命と日本式四柱推命は、鑑定の仕方は違いますが、共通して使われる用語もたくさんあります。 これから、よく出てくる用語ですので、覚えておいていただけたら役に...
四柱推命の基本

四柱推命に使われる用語について1

四柱推命では、中国式四柱推命も日本式四柱推命も、よく使われる用語があります。中国式四柱推命と日本式四柱推命は、鑑定の仕方は違いますが、共通して使われる用語もたくさんあります。 これから、よく出てくる用語ですので、覚えておいていただけたら役に...
陰陽五行説

五行十干 水の特徴

五行十干について説明をしたいと思います。金の次の五行水を表す壬(みずのえ)陽干と癸(みずのと)陰干です。 壬(みずのえ)は陽の水で大河・川を表します 流れて留まらない強さを持ち、丙の太陽の輝きを一層美しくします。 壬の長所 「水は方円の器に...
陰陽五行説

五行十干 金の特徴

五行十干について説明をしたいと思います。土の次の五行金を表す庚(かのえ)陽干と辛(かのと)陰干です。 庚(かのえ)は陽の金で鉱石・刃・剣を表します 庚は癖やあくが強く、扱いが難しい五行です。庚は常に意識して鍛錬され続けないと錆びた鉱石に戻り...
陰陽五行説

五行十干 土の特徴

五行十干について説明をしたいと思います。火の次の五行土を表す戊(つちのえ)陽干と己(つちのと)陰干です。 戊(つちのえ)は陽の土で山岳の土・堤防の土を表します 戊はそびえたつ山岳です。遠くからでも目に付き、人々が頂を目指して登ってきます。 ...
陰陽五行説

五行十干 火の特徴

五行十干について説明をしたいと思います。木の次の五行火を表す丙(ひのえ)陽干と丁(ひのと)陰干です。 丙(ひのえ)は太陽を表します 丙は太陽です。 丙の長所 太陽は明るく輝き誰にでも平等に降り注ぎますから、心が広く小さいことにはこだわらず明...
陰陽五行説

五行十干 木の特徴

五行十干の木とは 五行十干について説明をしたいと思います。トップバッターは木を表す甲(きのえ)陽干と乙(きのと)陰干です。 甲乙は順番で言うと、1番、2番を表します。昔の通信簿は甲乙丙丁(こう おつ へい てい)で表していましたね。今でも甲...
陰陽五行説

陰陽五行説 十干

十干(じっかん)について 甲 乙 丙 丁 戊 己 庚 辛 壬 癸 が示すもの    漢字は読めるようになりましたか。 陰陽五行説により、木火土金水 の五行がそれぞれ、陰と陽があります。 それぞれの特性を示していきます。 陽干陰干 木  甲 ...
陰陽五行説

陰陽五行説 十二支

陰陽五行(いんようごぎょう)に当てはめる十二支 四柱推命で次に覚えてほしい言葉は 四柱推命を最初に習う言葉、五行十干を覚えていただけましたか。次に何回も何回も必ず出て来る言葉をお伝えします。皆さんが、必ず見たことのある漢字です。こちらは、読...